• 日本語
    • 英語

realkyoto

  • ABOUT
  • お問い合わせ
  • ARTICLE, TALK & INTERVIEW 記事,トーク&インタビュー
  • REVIEW レビュー
  • INITIATORS’ BLOG ARCHIVE オフィシャルブログアーカイブ
芸術論の新たな転回 05</br>佐々木敦×池田剛介 モノとトートロジー
芸術論の新たな転回 05
佐々木敦×池田剛介 モノと
  対談:佐々木敦 × 池田剛介 池田 今日はよろしくお願いします。佐々木さんの批評活動は前々から拝見してい...
対談:橋本 治 × 浅田 彰「日本美術史を読み直す」
対談:橋本 治 × 浅田 彰「日本美術史を読み直す」
  2019年1月29日、小説家で批評家の橋本治氏が亡くなった。その仕事のひとつに、日本美術史を独自の視点で読...
レクチャー:藤本由紀夫「薄い世界について」
レクチャー:藤本由紀夫「薄い世界について」
  構成:藤本由紀夫+編集部 協力・講演写真提供:芦屋市立美術博物館 編集協力:斉藤雅子   今日は「薄...
朗読と講演 多和田葉子(聞き手 森山直人)
朗読と講演 多和田葉子(聞き手 森山直人)
  構成:森山直人+編集部 写真:水野正彦(京都造形芸術大学大学院) 編集協力:斉藤雅子   多和田 こ...
対談:島袋道浩×浅田 彰 一休さんと現代美術(上)
対談:島袋道浩×浅田 彰 一休さんと現代美術(上)
  構成:浅田 彰+編集部 対談写真:編集部 展示・作品・会場写真提供:島袋道浩 編集協力:斉藤雅子   ...
Global Art Talk 012 ヒーマン・チョン「様々な言い訳」
Global Art Talk 012 ヒーマン・チョン「様
石井潤一郎 フランスの言語学者アンリ・ゴバールは、言語を考察するにあたって、四種のモデルを提唱している1。す...
文壇の末期的状況を批判する
文壇の末期的状況を批判する
  福嶋亮大 どいつもこいつもナメとんのか――、少々下品だが、これがここ数ヶ月の文壇の醜態を目の当たりにし...
インタビュー:想田和弘(『ザ・ビッグハウス』監督・製作・撮影・編集)
インタビュー:想田和弘(『ザ・ビッグハウス』監督・製作・撮影
  聞き手:福嶋真砂代 生意気な人間をどれだけ増やすかが、本来の教育の目的でなければいけない   ジム...
芸術論の新たな転回 04 國分功一郎</br>中動態から想像力へ ——國分功一郎『中動態の世界』をめぐって</br>(Interview series by 池田剛介)
芸術論の新たな転回 04 國分功一郎
中動態から想像
  インタビュー:國分功一郎聞き手:池田剛介 2017年春に出版された『中動態の世界』は、古典ギリシア語の文...
虹の36年—アートスペース虹の活動を振り返る
虹の36年—アートスペース虹の活動を振り返る
話者:やなぎみわ×ヤノベケンジ 司会:原久子 2017年12月24日、アートスペース虹が36年の活動に幕を閉じた。20平米...
3 / 11«12345...10...»最後 »